【ごはんの炊き方】精白米(精米)を炊飯器で美味しく炊き上げるコツ

【ごはんの炊き方】精白米(精米)を炊飯器で美味しく炊き上げるコツ

【お米の計量について】

お米の計量には、炊飯器用の計量カップを使います。

なぜなら、炊飯器用の計量カップの場合、1カップ=180ml(1合)ですが、調理用の計量カップは1カップ=200ml となっているからです。

計量のさいには、表面を指でならし、すりきりでしっかり計ります。

 

【おいしいごはんの炊き方】

お米を洗う理由は、汚れや余分なぬかを落とすため。

無洗米の場合は、サッと水を通すだけでOKなものがほとんどです。(程度に差があるので、詳しくは購入先でご確認ください。)

 

1.炊飯器用のカップで必要な量のお米をはかり、ボウルに入れます。

 

2.たっぷりの水をボウルに加えて、手早く2~3回かき混ぜ、すぐに水を捨てます。

※ポイントは「手早く!」お米は吸水が早く、においもつきやすいので、ぬかのにおいを吸ってしまいます。特に1回目は多めの水で軽くすすいで、すぐに水を捨てること!

 

3.再度、水を入れて手でかき混ぜるように洗い、水を捨てる。

※2回目からはお米が浸るほどの水で、やさしくかき混ぜて洗います。ゴシゴシと力を入れすぎたり、乱暴にかき混ぜるとお米が割れて炊きあがりがベチャっとしてしまいます。

 

4.3を3~4回ほど繰り返す。

※3回目、4回目の目安は、水が多少透き通るくらい。洗いすぎに注意しましょう。味が薄くなります。

 

5.水を捨てて、炊飯器の器にお米を移して、洗ったお米の容量の1.2倍の水を加える。(米:水=1:1.2→米1合あたり水200ml)

炊飯器に目盛りがある場合は合わせます。必ず平らな場所でやりましょう。

慣れてきたら、お好みで水の量を調整してかたさも調整できますよ。

 

6.お米に水を吸わせます。

芯までふっくらに炊くためには、十分に水を浸透させる必要があります。水温によって異なりますが、夏場は30分程度、水温の低い冬場は2時間程度が目安です。

 

7.火を入れます。

「炊飯」をスイッチオン!

 

8.炊き上がったらできるだけ早くほぐします。

炊飯器の底からご飯粒をつぶさないようふんわり混ぜます。

ほぐすことで、ごはんの水分のバラツキがなくなり、余分な水蒸気が抜けてふっくらおいしいごはんになります。

 

9.いただきます!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。