白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

石川県川北産コシヒカリ、ひゃくまん穀がおいしい秘密は豊富な水。

その水のもとを辿ると日本三名山のひとつ白山(はくさん)に行き着きます。

 

 

そんな霊峰白山を御神体とする加賀一ノ宮

【 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)】

地元の方からは「しらやまさん」の愛称で親しまれています。

 

毎月1日の「おついたちまいり」には県内だけはなく、

遠方からもご参拝される方もいらっしゃり、

朝から多くの人で賑わっています。

 

【住所】

〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105-1 

http://www.shirayama.or.jp/

 

【ご祭神】

白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)

=菊理媛尊(くくりひめのみこと)

 

・菊理媛尊(くくりひめのみこと)

『日本書紀』に登場する女神のひとり。

黄泉の国との境界で対峙する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を仲裁されました。

そのお話と菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながることで、

いまでは「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬を受けています。

 

菊理媛尊(くくりひめのみこと)とともに

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

の三柱が祀られています。

 

【白山信仰】

富士山・立山とともに日本三名山に数えられ、

古くより「白き神々の座」と崇められてきた『白山』。

 

農耕には欠かせない水を恵む山の神として、

さらには、航海の指標となる海の神としても

信仰の対象になっていました。

 

 

**************

参拝のさいには、

一の鳥居から続く表参道を歩かれることをお勧めします。

 

琵琶滝やご神木の樹齢800年といわれる老杉もあり、

木々に囲まれた表参道は季節や天候によって表情が変わります。

 

いつも澄んだ空気が満ちているとても気持ちの良い空間です。

 

境内には荒御前神社があったり、6月の終わりには夏越の大祓など季節の行事も。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。