【あるある】お米を研いでいるうちに何合か忘れちゃった!その対策は?ごはんはどうする?

【あるある】お米を研いでいるうちに何合か忘れちゃった!その対策は?ごはんはどうする?

YAOYOROZU

「あれ、お米、何合だったっけ??」


お米を研いだあとにこう思ったことはありませんか?

 

研いだり、水に触れる前ならもう一度はかり直せばいいですが、
一度、水を含ませてしまうとそうはいきません。

水が多すぎるとベチャベチャになりますし、
逆に少ないと硬かったり、芯が残ったりしまいます。



そんなときの解決方法をお伝えいたします。

 

お米が何合かわからなくなった時の解決方法

洗った(研いだ)お米が何合か忘れたときの対処として、

2つのパターンがあります。

 

1.洗ってすぐのとき

 お米を研いだすぐ後に「何合だったけ??」と忘れてしまったときの対処法を5ステップでまとめました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Step1】洗った(研いだ)すぐにお米をザルに上げる。

【Step2】5分ほど置いて水を切る。

【Step3】目盛りのある容器にお米を移す。

【Step4】お米の量の1.2倍の量の水を測る。

【Step5】お米と測った水で炊く。

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ごはんを美味しく炊くための水の目安は、お米の1.2倍。

研いでスグなら、それほど吸水していないので、考慮しなくても大丈夫!

目盛りのある容器がない、小さいといった場合は、ボールでもタッパーでもなんでもいいので、目分量にはなりますが、おおよそ1.2倍になるように水をはかればOKです。

注意点として、水の量をはかるときは、お米は鍋や炊飯器など先に別のものに移しておきましょう。

 

 

2.時間が経ち、水を吸ったとき

 お米を研いで浸水後に炊飯器や鍋に移すときに「何合だったけ??」と忘れてしまったときの対処法はこの3ステップで。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Step1】浸水したお米も、ザルに上げる。

【Step2】5分ほど水を切る。

【Step3】お米の重さを測る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

十分に水を吸ったお米は、約200g=1合になります。

400g=2合、600g=3合・・・となるので目安にしてください。

 

【炊飯器の場合】

お米を入れて、その重さに応じた合の目盛りまで水を入れます。

 

【土鍋など、炊飯器のように目盛りのないもの】

はかったお米と同量の水を入れましょう。

 

十分に浸水させたお米は30%程度水分を含んでいるので、水とほぼ同じ体積になるためです。

 

 

忘れたときの方程式

 

・吸水していないお米:水=1:1.2

・吸水したお米:水 =1:1

 

お米が何合か忘れたときは、この方程式を思い出していただければOK。

これだけで、極端に硬かったり、柔らかすぎたりすることはなくなります。

 

お米のメリットとして、お粥やリゾット、チャーハン、まぜごはんなどさまざまな調理ができる点があります。

ちょっと水分量が間違ってもちょっと工夫すれば、おいしく食べられますので、アクシデントも楽しみながら、ごはんを味わってみてくださいね。

 

 

忘れないようにするには?

お米が何合だったか忘れないようにするには、

・いつも同じ量を使う

・メモをする

この2つをルールにすれば、忘れてしまっても大丈夫でしょう。

 

といっても、

来客があったり、予定によって自宅での食事の回数が変わる、いつもと食べる量が違っていたりすると、毎回同じ量を使うこともできません。

そして、そういったときほど、忘れるもの。

 

メモをするにしても、毎回するのも手間ですし、手が濡れていると難しいですよね。

 

そこで、もともと2合ずつにパックされているYAOYOROZUの食べ比べセットを利用するという選択肢を用意しておきませんか?

 

2合ずつパッキングされているので、ミス知らずに

突然の来客やいつもと違う予定のときにこの2合ずつパッキングされている食べ比べセットを使えば、何合か忘れても安心です。

2合ずつなので、間違えようがありません。

 

小さなパッケージで保存も安心

精米後なので、保管・保存が心配かもしれませんが、2合ずつ小さなパックに分かれているので冷蔵庫のスペースも取りません。

 

楽しい食卓と健康的な食事のキッカケに

一度に3種類のお米を楽しめるので、使うたびにどんな違いがあるか食卓の話のネタにもなります。

食べ比べを意識すると自然とゆっくり味わうので、噛む回数も増えます。

この「噛む」という行為はとても健康によいことだとご存知だと思います。

消化も良くなるので、胃腸への負担も減り、エネルギー効率も上がります。

 

在庫状況に要注意!

商品の都合上、1種類でも在庫がなくなってしまうとセットとしてご用意できなくなってしまいます。

今季も各お米の在庫ものこりわずかになってきました。

新米をお待ちいただく方法もありますが、予約販売の対応を優先させていただくため、食べ比べセットのご用意にお時間をいただく場合がございます。

新米のタイミングがもっともお米が売れるタイミング。

収穫から乾燥、脱穀、袋詰め、配送など作業も込み合います。

(収穫は9月ですが、食べ比べセットのご用意は10月以降になる場合も)

すぐにご用意できるのは今が確実です。

 

あなた好みのお米と出会うチャンス

今のうちに、あなた好みのお米を見つけておきませんか?

旅行やお出かけが増えて、石川県にいらっしゃる方も増えています。

日本全国でも海外からの旅行者も増えており、実はお米の消費量が増えています。

いや、「美味しいお米」のニーズが増えていると言った方が正しいです。

 

お世話になっている生産者さんのところに、業販がメインのお米屋さんからの問い合わせがよくあるとお聞きしています。

直接、旅館や飲食店を営んでいる方からのお声もあるそうです。

 

そんなプロからも注目されている石川県の美味しいお米をぜひお試しください。

 

【手取川のお米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

 

【加賀藩主・前田家の御膳米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。