2024年の秋分の日はいつ?由来や意味とともに日本の魅力を感じる過ごし方について

2024年の秋分の日はいつ?由来や意味とともに日本の魅力を感じる過ごし方について

YAOYOROZU

2024年の「秋分(しゅうぶん)の日」は9月22日です。

そして、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間を「秋のお彼岸」といい、

さらに、二十四節気でもこの日から「秋分」になります。

 


国民の祝日、秋分の日とは

1年の中で昼夜の長さがほぼ等しくなる日である「秋分の日」。

同じく春で昼夜の長さが等しくなる日は春分の日でしたね。

 

秋分の日はもともと、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」という歴代天皇ならびに皇族の霊をまつる儀式を行う日でした。

そこから、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、秋分の日と改名されました。

 

 

二十四節気「秋分」9月22日ごろから10月7日ごろ

二十四節気でも「秋分の日」から「秋分」にうつります。

日中の厳しい暑さも和らぎはじめ、深まる秋の気配。

山々も色づきはじめる姿も見えて来るように、紅葉の季節の到来も感じさせます。

 

 


秋分の日は「彼岸の中日(ひがんのちゅうにち)」

また、秋分の日は「彼岸の中日(ひがんのちゅうにち)」とも呼ばれ、秋のお彼岸ちょうど間の日です。

彼岸(ひがん)の習わしは、平安時代から存在しており、

先祖のいらっしゃる悟りの世界を彼岸、今わたしたちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」と仏教では考えられています。

 

そして、秋分の日(春分の日)は昼と夜の長さがほぼ等しくになることから、この日は彼岸と此岸の距離が最も近い日と考えられていました。

そのため、先祖への感謝の気持ちを表しやすい日だとも考えられるようになる、お彼岸の由来とされています。

 

昼夜の長さが等しいことで、あの世とこの世、彼岸と此岸の距離が最も近いと考えられ、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間が秋のお彼岸とされています。 

 

 

 

「秋分」を味わう

秋のお彼岸といえば、おはぎ。

お餅を小豆(あずき)で作った甘いあんこで包んだもの。

大人になっても、甘さを控えたものは、つい食べ過ぎてしまいます。

 

秋の花である「萩(はぎ)」の花が由来で、春は牡丹(ぼたん)の花から「ぼたもち」として呼ばれています。

見た目だけではなく、おはぎに使われている「小豆」は邪気を祓うとして古くからご先祖様へ供えられていました。

また、縄文時代からすでに食べられており、日本人にとってはとてもなじみのある食材でもあります。

昔は砂糖も貴重なもので、おはぎはとても贅沢なものであったことも理由のひとつだと言われています。

 

 

  

鮮やかな赤色の「天界に咲く花」

秋分の日のころによく目にするのは、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味の「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。

彼岸花の別名であり、秋分の日のころに1週間だけ花を咲かし、葉になって冬から春を経て枯れる、少し変わった花です。

 

中国原産で、特に球根部分にアルカロイド系の猛毒が多く含まれている危険なものでもあります。

口にすれば、呼吸困難や痙攣、麻痺などを引き起こしてしまいますが、

その毒で土の中に住む小動物から田畑やお墓を守るために植えられてたため、

その周りでよく見かけるようになったそうです。

 

秋の収穫には自然からの恵みとその土台を用意してくれた先祖への感謝をこめた習わしや文化が多く残っています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

石川県のお米農家やその知り合いだけが食べている一般には出回らないような、本当のおいしいお米をご存知ですか?

 

YAOYOROZUが見つけたこだわりのお米を食べ比べ!

日本三名山のひとつ、白山から流れる豊富な水で育った石川県川北産のコシヒカリとひゃくまん穀。

加賀百万石の前田家お気に入りの御膳米がとれた田んぼで作られた金澤市梅田産コシヒカリ、金澤市忠縄産コシヒカリ、金澤市北森本産ひゃくまん穀。

 

決して有名ではありませんが、美味しいお米が育つ条件が揃った各地域で丁寧に育てられた自慢のお米を2合ずつの個別パックでお試しいただける「食べ比べセット」が人気です。

 

無洗米だからすぐに炊ける!

YAOYOROZUのお米はすべて無洗米。

忙しい毎日の中で「お米を研ぐ」時間を節約できるので、

ちょっとしたスキマ時間に準備ができます。

しかも、節水にもなるので家計にも環境にもやさしい。

 

急にごはんが必要になってもミスしない!

突然の来客やいつもと違う予定のときにこの2合ずつパッキングされている食べ比べセットを使えば、何合か忘れても安心です。

2合ずつなので、間違えようがありません。

 

小さなパッケージで保存も安心

精米後なので、保管・保存の心配もありません!

2合ずつ小さなパックに分かれているので冷蔵庫のスペースも取りません。

 

楽しい食卓と健康的な食事のキッカケに

一度に3種類のお米を楽しめるので、使うたびにどんな違いがあるか食卓の話のネタにもなります。

食べ比べを意識すると自然とゆっくり味わうので、噛む回数も増えます。

この「噛む」という行為はとても健康によいことだとご存知だと思います。

消化も良くなるので、胃腸への負担も減り、エネルギー効率も上がります。

 

在庫状況に要注意!

商品の都合上、1種類でも在庫がなくなってしまうとセットとしてご用意できなくなってしまいます。

今季も各お米の在庫ものこりわずかになってきました。

新米をお待ちいただく方法もありますが、予約販売の対応を優先させていただくため、食べ比べセットのご用意にお時間をいただく場合がございます。

新米のタイミングがもっともお米が売れるタイミング。

収穫から乾燥、脱穀、袋詰め、配送など作業も込み合います。

(収穫は9月ですが、食べ比べセットのご用意は10月以降になる場合も)

すぐにご用意できるのは今が確実です。

 

あなた好みのお米と出会うチャンス

今のうちに、あなた好みのお米を見つけておきませんか?

旅行やお出かけが増えて、石川県にいらっしゃる方も増えています。

日本全国でも海外からの旅行者も増えており、実はお米の消費量が増えています。

いや、「美味しいお米」のニーズが増えていると言った方が正しいです。

 

お世話になっている生産者さんのところに、業販がメインのお米屋さんからの問い合わせがよくあるとお聞きしています。

直接、旅館や飲食店を営んでいる方からのお声もあるそうです。

 

そんなプロからも注目されている石川県の美味しいお米をぜひお試しください。

 

【手取川のお米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

 

【加賀藩主・前田家の御膳米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

 

 

<人気記事、関連記事も読む>

幼い頃の思い出…一粒のお米に宿る【七人の神様】とは?

 

【あるある】お米を研いでいるうちに何合か忘れちゃった!その対策は?ごはんはどうする?

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。