幼い頃の思い出…一粒のお米に宿る【七人の神様】とは?

幼い頃の思い出…一粒のお米に宿る【七人の神様】とは?

YAOYOROZU

「ちゃんとごはんつぶは最後まで食べなさい!」

そんな注意を小さなころに言われたことはありませんか?

 

おそらくその理由としては、ごはんつぶ一粒一粒には神様がいらっしゃるんだよ、と聞きませんでしたか?

 

一粒のお米には七人の神様がいる

一粒にいると言われる「七人の神様」とはどんな神様なんだろう?

「七人の神様」といえば、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七柱で有名な「七福神」をよく聞きますよね。

 

しかし、ごはんつぶの中の「七人の神様」はちょっと違うんです。

実は、お米が育つためにとても大切な7つの要素のことを「神様」に見立てていたんです。

 

その要素とは、水、土、風、虫、雲、太陽、作る人の7つです。


水…稲が良く育つ水田をつくる為の水

土…稲が良く育つ水田をつくる為の土

風…1日しかない稲の開花しない間に受粉を行う為の風

虫…お米を食べる害虫ではなく、益虫

雲...光を当てすぎない為の雲

太陽…太陽の光

作る人…昔は88の工程を経て米作りをした作る人の苦労


米を育てる米作りにはこの七つの要素が一つでも欠けてしまうと、お米を作ることはできません。

 

古来日本人はあらゆるものに神が宿る、神になる、と信じてきました。

自然やモノ、コトから感じられるチカラ、その目に見えないものを「神様」と考えたのです。

 

そのため、それほど多くのチカラが注がれてきたからこそ、

目の前にごはんとして存在している。

 

そこには大きな感謝がありました。

 

そんな思いをはせて食べるごはんはいつもと同じモノでも

味わいが変わります。

そして、不思議と幸せだなぁ…と幸福感がこみ上げてきます。

 

 今日もありがとう、いただきます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そんな「七人の神様」がしっかり揃った、一般には出回らないような作った農家やその知り合いだけが食べている美味しいお米をご存知ですか?

 


 

石川県のお米農家やその知り合いだけが食べている一般には出回らないような、本当のおいしいお米をご存知ですか?

 

YAOYOROZUが見つけたこだわりのお米を食べ比べ!

日本三名山のひとつ、白山から流れる豊富な水で育った石川県川北産のコシヒカリとひゃくまん穀。

加賀百万石の前田家お気に入りの御膳米がとれた田んぼで作られた金澤市梅田産コシヒカリ、金澤市忠縄産コシヒカリ、金澤市北森本産ひゃくまん穀。

 

決して有名ではありませんが、美味しいお米が育つ条件が揃った各地域で丁寧に育てられた自慢のお米を2合ずつの個別パックでお試しいただける「食べ比べセット」が人気です。

 

無洗米だからすぐに炊ける!

YAOYOROZUのお米はすべて無洗米。

忙しい毎日の中で「お米を研ぐ」時間を節約できるので、

ちょっとしたスキマ時間に準備ができます。

しかも、節水にもなるので家計にも環境にもやさしい。

 

急にごはんが必要になってもミスしない!

突然の来客やいつもと違う予定のときにこの2合ずつパッキングされている食べ比べセットを使えば、何合か忘れても安心です。

2合ずつなので、間違えようがありません。

 

小さなパッケージで保存も安心

精米後なので、保管・保存の心配もありません!

2合ずつ小さなパックに分かれているので冷蔵庫のスペースも取りません。

 

楽しい食卓と健康的な食事のキッカケに

一度に3種類のお米を楽しめるので、使うたびにどんな違いがあるか食卓の話のネタにもなります。

食べ比べを意識すると自然とゆっくり味わうので、噛む回数も増えます。

この「噛む」という行為はとても健康によいことだとご存知だと思います。

消化も良くなるので、胃腸への負担も減り、エネルギー効率も上がります。

 

在庫状況に要注意!

商品の都合上、1種類でも在庫がなくなってしまうとセットとしてご用意できなくなってしまいます。

今季も各お米の在庫ものこりわずかになってきました。

新米をお待ちいただく方法もありますが、予約販売の対応を優先させていただくため、食べ比べセットのご用意にお時間をいただく場合がございます。

新米のタイミングがもっともお米が売れるタイミング。

収穫から乾燥、脱穀、袋詰め、配送など作業も込み合います。

(収穫は9月ですが、食べ比べセットのご用意は10月以降になる場合も)

すぐにご用意できるのは今が確実です。

 

あなた好みのお米と出会うチャンス

今のうちに、あなた好みのお米を見つけておきませんか?

旅行やお出かけが増えて、石川県にいらっしゃる方も増えています。

日本全国でも海外からの旅行者も増えており、実はお米の消費量が増えています。

いや、「美味しいお米」のニーズが増えていると言った方が正しいです。

 

お世話になっている生産者さんのところに、業販がメインのお米屋さんからの問い合わせがよくあるとお聞きしています。

直接、旅館や飲食店を営んでいる方からのお声もあるそうです。

 

そんなプロからも注目されている石川県の美味しいお米をぜひお試しください。

 

【手取川のお米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

 

【加賀藩主・前田家の御膳米 お試しセット(3種×2合 食べ比べ)】

 

 

<人気記事、関連記事も読む>

幼い頃の思い出…一粒のお米に宿る【七人の神様】とは?

 

【あるある】お米を研いでいるうちに何合か忘れちゃった!その対策は?ごはんはどうする?

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。